新入生インタビュー
今年度は中学生10人、高校生14人(内部生を含める)の新入生が入団しました。6月7日のOB・OGウェルカムデーにて、4人の新入生に部活に入った率直な気持ちをインタビューしました。
[インタビュアー]中野鼓(ホルン・2014年度卒)、堀越芽衣(フルート・2013年度卒)
[インタビュイー] 新中学1年生:上田朱莉さん(パーカッション・写真左奥) 武田日菜子さん(クラリネット・写真左前)
新高校1年生: 林彩加さん(クラリネット・写真右奥) 畠山夕奈さん(トランペット・写真右前)
[Q1.この部活に入った理由]
中野 ブラバンに入ったきっかけを教えて下さい。
上田 本当は違う部活に入ろうと思っていたのですが、新歓で演出付きのかっこいい演奏を聴いてここに入ろうと決めました。小学校では入っていなかったけど吹奏楽部があって、でもそれとは違った雰囲気で面白そうだなと思ったんです。
堀越 何ていう曲を演奏していたの?
上田 「シング・シング・シング」でした!
中野・堀越 お~!あれいいよね。
堀越 私も中学1年生の時にその曲で迎えられたの懐かしい~
中野 彩加ちゃんは中学からだけど・・・どうかな?
林 この部活での友人・先輩・後輩の存在が私にとって生活の一環のようになっていて、それがなくなったらどうなるのだろう…?と考えていたら気づいたら続けていました (笑)「居場所の固定」という感じですね。
畠山 中学生の時から吹奏楽部でトランペットを吹いていて、楽器が好きだし、特に迷うことなく入部を決めました。
堀越 私もそうだったなぁ・・・
武田 特にこの部活に入ろうとは考えていなかったのですが、楽器体験の時に先輩が優しくて、小学校で知った楽器以上のたくさんの楽器を目の前にして面白そうだなと思いました。
中野 特に何の楽器が楽しかった?
武田 パーカッションは楽器の種類が多くて楽しかったです。でも、クラリネットが吹きやすくてやってみたいなと思いました。
[Q2.自分の楽器・パートの好きなところは?]
中野 自分の担当の楽器・パートが決まって、ここが好きだなと思うところを教えて!
畠山 トランペットは高音も低音もかっこよくて、特に高音域が好きです。また、金管楽器は個人によって音に特徴が出て、口の形、息で変わるところが楽しいです。
中野 そうだね。この先輩を目指そう!っていう気持ちで真似をすることもできるよね。
堀越 おー、さすが高校生だね。楽器の特色まで教えてもらいました!
上田 パーカッションは曲でのリズムを担当するので、演奏を支えて引っ張っていくというのが魅力的です。
堀越 引っ張っていくというと”楽しい”だけじゃなくて”プレッシャー”にもなりそう・・・
上田 プレッシャーもあってどちらにも取れるのですが、やっぱり楽器がいっぱいあってドラムとかマリンバを体験してみて楽しい!と感じています。
中野 ドラムとかティンパニーって先輩がやっているという感じでかっこいいよね。
林 持ち運ぶときに軽いのが好きです(笑) あと、パートの先輩方がすごく上手なので常に追っかけることができる目標がすぐ近くにあって「頑張ろう!」というやる気になります。
中野 例えば、”憧れ”ってだれ??
林 3の先輩はもちろん、今まで出会った先輩たち皆さんが憧れです!
堀越 おー!しっかり同期の人たちにも伝えておくね!
林 ありがとうございます!
武田 クラリネットパートの先輩たちは悪いところがあると練習中でもすぐに注意してくれます。姿勢から口の形まで、細かいことを見てくれます。
中野 先輩たちがいっぱい教えてくれるんだね。
[Q3.これから楽しみなこと]
堀越 これから楽しみにしていることはどんなことがある?
上田 みんなで一体となって一つの音楽を作ることが楽しみです。
中野 楽しいよ~!まだ基礎練習も合わせたことがないの?
上田 今日が初めての合奏です!
中野 お~!終わったら感想聞かせてほしいな。
武田 私も、金管楽器やパーカッションと合わせたらどんな感じになるのか楽しみです。
畠山 部活全体での行事がまだないので、野球応援・合宿・コンクールが楽しみです。
中野 特にこれ!というのはある?
堀越 この3つは夏の3大イベントだもんね~
畠山 楽しみと言ったら少し違うかもしれないけど、コンクールは印象がやっぱり強いです。先輩や周りの人に着いていけるように頑張りたいです。
林 私は野球応援が楽しみです。今回は一戦目がテスト期間中にあるとのことなので、息抜きとしてでも応援は頑張りたいです。あと、初めて自分の代が出場するし、チアもいるのですごく楽しみです。
中野 去年の秋は大活躍だったから今年も期待するよね!
林 はい!勝ち進んで神宮まで行けるといいです。
[Q4.今後の目標]
堀越 最後に、今後の目標を教えて下さい。
林 高2の学年が同じ楽器にいないので、高3の先輩方が引退してしまったら一番上になってしまいます。技術は落ちてしまうかもしれないけど、パートの意欲の高さはキープしたいです。いい感じに後輩を引っ張っていきたいです。。
堀越 先輩らしい目標だね。意欲を保つことができたらきっと技術力も落ちないよ!彩加ちゃんなら良き最高学年になれると思う!
畠山 中学・高校と楽器が変わっていないので、もう合奏に入れてもらっているのですが、半年くらい吹いていなくてブランクがあるので、それを埋めたいです。
堀越 すぐに埋まると思うよ!最近の調子はどう??
畠山 感覚は取り戻してきています!
上田 パーカッションは人数が少ないので、一人一人の役割が大きいです。だから、責任を持ってしっかり練習をして、みんなの演奏の支えになりたいです。
中野 中1なのに素晴らしい!そこまで考えられているから心配しなくて大丈夫だよ~
武田 楽器を始めたばかりで先輩とは違う点が多いけれど、結局は同じ演奏会に出て同じ曲を演奏することになるから、先輩にしっかりついていって、パートや部活で足を引っ張らないようにしいたいです。
堀越 コンクールは高校の部で出るもんね~でもやる気に溢れているから乗り越えられるよ。大丈夫! 最後に中野さん、大学1年生として伝えておきたいことをお願いします!
中野 6年間部活を続けてみて、楽しかった!という印象が強いです。だから辛いことがあっても先には良いことが待っていると思うから、何事も“続けること“が大切だと思います。
堀越 インタビューは終わりです。4人の新入生の皆さんはお忙しい中、本当にありがとうございました!
4人をはじめ、これから部活を背負っていく新入生皆さんの活躍に乞うご期待です!
0コメント